日本多胎支援協会は、産前産後サポート事業の一環である多胎支援事業多胎支援事業を含む各地の多胎支援事業のさらなる普及を願い、オンデマンドセミナーを開催します。配信期間は2月17日(月)から3月16日(日)まで。昨年11月に栃木県で開催した全国フォーラム「つなげよう!ひろげよう!ふたご育児支援の輪」の講演と同じ内容を編集してお届けします。受講無料です。
テーマと講師は、「こども施策の動向と多胎家庭への支援」(こども家庭庁母子保健課の臼井麗さん)▽「栃木市多胎支援事業の取り組み」(栃木市こども家庭センター保健師の玉田郁佳さん、黒臼友子さん)▽「NPO法人とちぎ多胎ネットの取り組み」(同法人代表理事の南部裕子さん)で、合わせて約60分間です。
地方自治体による公的支援や、県域を網羅しての支援ネットワークの事例などが学べます。栃木での開催当日は約120人の参加があり、大盛況でした。
事前申し込みが必要で、チラシにあるQRコードまたはURLからお申し込みください。締め切りは3月13日(木)です。ふるってご参加ください。
申込みは
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScV6nusDk0MWcjU7_8lEs2Mf7hpBX2OC2d0JiVswbkp1JlysQ/viewform