日本双生児研究学会より、表題の調査への協力依頼がありました。研究の趣旨に当協会も賛同し、協力します。...
母子保健・子育て支援行政担当者・子育て支援団体向け講座「多胎妊産婦支援の事業化を目指して」の申込締切延長のご案内
2020年11月14日(土)13:30-16:00 に実施する表題の講座の申込締切を11月11日(水)17時まで延長します。 ...
2020年10月改訂版、『ふたご・多胎児の権利の宣言とニーズの声明』
『ふたご・多胎児の権利の宣言とニーズの声明』は1995年5月に開催された国際双生児研究学会(ISTS)に採択された、過去の記憶の継承と多胎家庭のニーズに関する要...
「明日から使える!多胎支援研修事業」のご案内
満員御礼 お申込みの受付は終了いたしました。ご了承ください。...
2020年9月5日WEB講座 『多胎妊産婦支援の拡充に向けて』のアンケート結果について
2020年9月5日に当協会が実施した「産前・産後サポート事業活用推進WEB講座...
『厚生福祉(9月15日号)』の「多胎児・多胎家庭への支援について-妊娠から育児まで母親の負担軽減-」
専門情報誌『厚生福祉』(時事通信社)9月15日号の特集で、「多胎児・多胎家庭への支援について-妊娠から育児まで母親の負担軽減-」をテーマにした、厚生労働省子ども...
『産前・産後サポート事業活用推進WEB講座』のご案内
終了済み 2020年9月5日に無事終了いたしました。ありがとうございました。 ★事業に関するお問い合わせについては、『市町村』(の行政)経由で...
あいち多胎ネット主催「第1回オンライン多胎プレファミリー教室」のご報告
あいち多胎ネットの松本理事(JpMBA理事でもあります)から、活動報告を頂きました。以下、あいち多胎ネットのウェブ教室の御報告です。 ...
液体ミルクに対するJpMBAの立場
今回の江崎グリコ株式会社との共同発表について、私たち一般社団法人日本多胎支援協会の立場と思いを、改めてここでご報告いたします。私たちは「真に赤ちゃんと家族に必要...