最新情報
【新型コロナ禍の多胎児子育て状況調査】ご協力のお願い
日本双生児研究学会より、表題の調査への協力依頼がありました。研究の趣旨に当協会も賛同し、協力します。...
母子保健・子育て支援行政担当者・子育て支援団体向け講座「多胎妊産婦支援の事業化を目指して」の申込締切延長のご案内
2020年11月14日(土)13:30-16:00 に実施する表題の講座の申込締切を11月11日(水)17時まで延長しま...
2020年10月改訂版、『ふたご・多胎児の権利の宣言とニーズの声明』
『ふたご・多胎児の権利の宣言とニーズの声明』は1995年5月に開催された国際双生児研究学会(ISTS)に採択された、過去...
「明日から使える!多胎支援研修事業」のご案内
満員御礼 お申込みの受付は終了いたしました。ご了承ください。...
2020年9月5日WEB講座 『多胎妊産婦支援の拡充に向けて』のアンケート結果について
2020年9月5日に当協会が実施した「産前・産後サポート事業活用推進WEB講座...
『厚生福祉(9月15日号)』の「多胎児・多胎家庭への支援について-妊娠から育児まで母親の負担軽減-」
専門情報誌『厚生福祉』(時事通信社)9月15日号の特集で、「多胎児・多胎家庭への支援について-妊娠から育児まで母親の負担...
Multiple Birth Support Course
多胎支援講座
当協会では、支援者の職種、支援場面、支援方法等、ニーズに合わせた各種多胎支援講座を開催しています。
- 看護職向け多胎支援研修
- 子育て支援者向け多胎支援講座
- 母子保健・子育て行政担当者、子育て支援団体等向け講座「多胎妊産婦支援の事業化をめざして」
- ピアサポート支援講座
- 妊娠期からの多胎ファミリー教室運営講座