最新情報
「液体ミルク」について共同発表を行いました(7月15日)
「液体ミルク」について共同発表を行いました。 下記のページに詳細を掲載しています。ご一読を賜れれば幸いです。...
ロゴマークを変更しました(6月27日)
一般社団法人日本多胎支援協会第11回総会(6月27日)において、トレードマークを新しく制定しました。皆さまに親しんで頂け...
あいち多胎ネット主催「オンライン多胎プレファミリー教室」のご案内
あいち多胎ネット主催の「オンライン多胎プレファミリー教室」のご案内チラシを頂きました。 ...
たまひよonlineの多胎記事に代表理事の布施が取り上げられました。
代表理事の布施が取材に答えた記事が、「たまひよonline」に掲載されました。どうぞご一読ください。...
COVID-19(新型コロナウィルス感染症)の対策についてのご紹介
国立成育医療研究センターから、児童精神科の医師が作成したCOVID-19(新型コロナウィルス感染症)の一般向けのパンフの...
3月6日の「多胎妊娠期から子育て期を支える 有効な地域包括ケアとは」の開催中止について
2020年3月6日開催予定だった『保健師・助産師・看護師研修会』は、新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、皆様のご健康を第...
Multiple Birth Support Course
多胎支援講座
当協会では、支援者の職種、支援場面、支援方法等、ニーズに合わせた各種多胎支援講座を開催しています。
- 看護職向け多胎支援研修
- 子育て支援者向け多胎支援講座
- 母子保健・子育て行政担当者、子育て支援団体等向け講座「多胎妊産婦支援の事業化をめざして」
- ピアサポート支援講座
- 妊娠期からの多胎ファミリー教室運営講座