ふたご・みつごの妊娠・出産・子育てと子ども自身のために

ログイン

会員ページへログインする

パスワードを忘れた

会員パスワードをリセットする

新規会員登録をする

To families who have received twins (multiple fetuses)

ふたご(多胎児)を授かったご家族へ

ふたご・多胎児を妊娠・出産されたママとご家族の方へ

妊娠おめでとうございます。
おなかの赤ちゃんがふたごやみつごだと知らされ、嬉しい反面、あれこれ不安も多いことと思います。
基本的な情報が下記のページに纏められています。是非、ご一読ください。

ふたご(多胎児)に関するミニ知識

いわゆるFAQに相当する多胎に関する豆知識は、以下のページをご覧ください。

多胎の妊娠・出産・育児に役立つ冊子

また、以下にご紹介する冊子は、単胎とは違う多胎(ふたご以上)妊娠中の生活に関する注意点や、ママの体の変化、おなかの中の赤ちゃんたちの様子が、図を使ってわかりやすく説明がされています。
また、産後の多胎育児へのアドバイスや、周りの人達が多胎パパママをどうサポートしたらいいか等へのアドバイスが盛り込まれています。
多胎を妊娠したとわかったその時から、参考にしていただけます。

私たちは、多胎家庭を応援しています。

『多胎支援ガイドライン ~ふたご・みつごを、安心して産み、育てるために~』(2011.11)

ICOMBO(国際多胎支援組織協議会)が2010年に作成した「多胎児の権利と宣言とニーズの声明」をベースに、JAMBAが日本の現状を踏まえて作成しました。
多胎児とその家族が正しい知識と情報と支援を得る助けとなりますように。
(PDFデータ)

『手をつなごう、多胎ファミリー』(2014.7)

NPO法人いしかわ多胎ネットが独立行政法人福祉医療機構2009年度助成によって作成した、多胎ファミリーへの情報提供の冊子です。
(PDFデータ/2014年7月更新)

『ふたごナビ』(2013.3)

服部律子先生(岐阜県立看護大学育成期領域)が、国立病院機構長良医療センターの協力を得て、NPO法人ぎふ多胎ネットと共同で作成した、多胎の妊娠・出産・育児をサポートするための冊子です。多胎のプレパパママ教室のテキストとしてもご活用いただけます。
(PDFデータ)

『ふたごを迎えるご家族のみなさまへ』(2014.9)

兵庫県宝塚市の多胎育児支援グループcherry peer(チェリーピア)が生命保険協会2014年度助成により、ふたごママを家族がどうサポートしたらよいか等のアドバイスを体験談をもとに作成されました。
(PDFデータ)

各PDFデータを個人でご利用いただくことは可能です。
無断転載・印刷・配布は、固くお断りします。転載・配布などをご希望の方は、事務局までご相談ください。

お住まいの地域での多胎支援

お住まいの地域での「ふたご支援」「みつご支援」の情報について、まず市(区町村)役所の窓口などに問い合わせてみてください。