loader image

全国多胎サークル等紹介

全国MAP・サークル一覧

ここに掲載する情報は、平成27 年度 石川県立看護大学学内研究助成(研究課題名『多胎育児支援の実態に関する全国調査とセルフヘルプグループの意義』(研究代表者/大木秀一)の調査において、各団体の代表者よりWeb公開を承諾したうえで提供されたものを基本情報としています。

東京

Tokyo

関東ブロック

Kanto region

埼玉、群馬、栃木、千葉、茨城、神奈川

北海道

Hokkaido

東北ブロック

Tohoku region

青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島

北信越・東海ブロック

Hoku-Shinetsu, Tokai region

新潟、富山、石川、福井、長野、岐阜、愛知、山梨、静岡

関東ブロック

Kanto region

兵庫、京都、滋賀、大阪、奈良、三重、和歌山

中国ブロック

Chugoku region

山口、島根、鳥取、広島、岡山

四国ブロック

Shikoku region

愛媛、香川、高知、徳島

九州・沖縄ブロック

Kyushu, Okinawa region

佐賀、福岡、大分、長崎、熊本、鹿児島、沖縄

全国にある多胎のサークル等

サークルの活動は、変更されている場合もありますので、参加をご希望の際などには、必ず直接各団体にお問い合わせください。

新たにWeb公開をご承諾くださる多胎サークルや多胎のつどいの情報など、みなさまからの情報提供もお待ちしております!

サークルのほかに、各地域の「地域多胎ネット」も掲載しています。
「地域多胎ネット」とは、多胎の妊娠・出産・育児を、多胎家庭の当事者、研究者、医療、保健、福祉、行政、教育・保育・子育て支援者などが 連携して支援するための、ゆるやかなネットワークです。現在数か所の都府県や地域で発足し、活動しています。

「全国の多胎サークル等」への情報提供票

多胎サークルに関しての情報提供に関してはこちらのフォームをご利用ください。尚、登録ができるサークルの条件として、以下の三点を挙げさせて頂いています。

  1. 所属人数が三人以上であること
  2. 半年以上の活動経歴があること
  3. 顔を見合わせたface to faceの活動(オンライン上のみは不可)であること

どうぞよろしくお願い申し上げます。