多胎家庭当事者インタビュー
(パパママ別編)
一般社団法人日本多胎支援協会(JpMBA)が、多胎家庭にご協力を頂いてインタビューを行い、多胎家庭当事者の子育てについて聞いてみました。
多胎妊娠がわかった時から2~3歳頃までの時期を振り返って、どんな気持ちだったか・いま思えばこんなやり方もあった、というお気持ちを語って頂いています。
1.姉+三つ子(男)の多胎家庭(ママ編)
ちいさな上の子がいる中で三つ子を妊娠・出産されたエピソードや、三つ子育児ならではの大変さのお話しを交え、四人の子育てについて、自らの体験をもとに語ってくださいました。
2.姉+三つ子(男)の多胎家庭(パパ編)
三つ子ならではの楽しい子育ての様子や、授乳の大変さ、そして小さな上の子との関わりについて自らの体験をもとに語ってくださいました。
3.双子(男・男)+弟 の多胎家庭(ママ編)
4.双子(男・男)+弟 の多胎家庭(パパ編)
生後9か月でのママの復職後の夫婦での育児分担についてなど、妊娠中には「父になる」という実感がもてず、準備もママ任せだったパパが、子どもたちの誕生後に「父」としてたどってこられた様子を語ってくださいました。
5.双子(男・女)の多胎家庭(ママ編)
6.兄+双子(女・女)の多胎家庭(ママ編)
7.姉+双子(男・女)の多胎家庭(ママ編)
8.兄+双子(女・女)の多胎家庭(パパ編)
上にお兄ちゃんがいる女女のふたごパパ。奥様が切迫早産で入院した時のお気持ちや上の子との生活について体験を話してくださいました。
また、ふたご育児が始まってからの上のお子さんへの声かけの工夫などについて語ってくださいました。3対2になるところを2対3にする魔法の言葉、上の子をふたご育児に取り込むコツが満載!
9.双子(女・男)の多胎家庭(ママ編)
10.双子(男・女)の多胎家庭(パパ編)
11.兄+双子(男・男)の多胎家庭(ママ編)
上のお兄さんが1歳代で男児一卵性双子を妊娠、出産したお母さんです。(2学年違い) 通院時、管理入院中、退院後の上の子の預け先の確保に翻弄する様子。上の子の送迎や双子を連れての外出、ヒヤッとした体験等。既に上にお子さんがいて双子を妊娠した方に役立つエピソードが満載の動画です。参考にしてください。
12.双子(男・男)の多胎家庭(ママ編)
一卵性の男の子を30週で出産したママの体験談です。多胎妊娠がわかった時から2~3歳頃までを振り返って、小さく生まれた子ども達の育児の様子、発育や成長について心配された体験をお話しくださいました。
また妊娠中から知っておいてほしいことや、いま思えばこんなやり方もあったというご自身の気持ち、パパへのサポートの必要性、そして12歳になった二人への想いなどを語られています。
13.姉+兄+双子(男女)の多胎家庭(ママ編)
またその育児と並行して、ご自身のお仕事を再開されたこと、ピアサポーターを始めたきっかけについても語られています。
※インタビュー録画時の通信状況の問題から、画面が一時停止する箇所があります。
本動画は、独立行政法人福祉医療機構 (WAM)から2020年度助成金の支援を受けて制作されました。