お知らせ
東広島市が多胎産婦サポーター養成講座を開催/講師に当協会の松本理事
広島県東広島市が6月25日に開催した「第1回多胎産婦サポーター養成講座」で、一般社団法人日本多胎支援協会の松本彩月理事がオンラインで講師を務めました。...
ピアサポート支援運営講座(6月20日)の御報告
一般社団法人日本多胎支援協会は 6 月 20...
ピアサポート支援運営講座(6月20日)の御報告
一般社団法人日本多胎支援協会は 6 月 20...
国の多胎支援事業や先進事例を紹介します/ウェブ講座の受講者を募集中
日本多胎支援協会は、「第 2 回産前・産後サポート事業活用推進 WEB...
多胎育児家庭支援のためのWEBコンテンツが完成、ご活用下さい!
一般社団法人日本多胎支援協会は本年度、独立行政法人福祉医療機構(WAM)の助成を受けて、「明日から使える!多胎育児家庭支援事業」を実施しました。その報告書「明日...
北九州の助産師対象にピアサポート支援講座を開催
一般社団法人日本多胎支援協会は3月26日、ピアサポート支援講座をオンラインで開催しました。参加者は北九州市にあるエンゼル病院の助産師3名で、休憩を挟んで6時間と...
あいち多胎ネットが多胎プレファミリー教室を開催
一般社団法人あいち多胎ネットは2月27日、「第2回オンライン多胎プレファミリー教室」をzoomで開催しました。...
3月3日は双胎間貧血多血症(TAPS)の国際啓発日です。
3月3日は双胎間貧血多血症(TAPS)の症状について、最初に明示的に名付けてその詳細を取り扱った論文がオンラインで公表された日です。オンラインで公刊されてから、...
一般社団法人日本多胎支援協会のホームページをリニューアルいたしました。
一般社団法人日本多胎支援協会のホームページをリニューアルいたしました。...
国際多胎啓発週間(IMBAW2020)に関するプレスリリース
国際多胎啓発週間(IMBAW2020)に関するプレスリリース
『JpMBAがご提供するWeb講座一覧』のご案内
『JpMBAがご提供するWeb講座一覧』のご案内
令和3年度の多胎関係の事業予算案について
令和3年度の多胎関係事業予算案の概要が固まりました。どうぞご参考にご一瞥ください。...